WHO(世界保険機関)によると、人間に寄生する寄生虫は約200種類で日本では約100種類が確認されていることから、意外と身近な存在なのです。
が!!!
その中には、人間を死へと追いやってしまうモノや、人間をコントロールして子孫を残そうとする激ヤバな寄生虫も存在するんです。
そ・こ・で!
この記事ではそ〜んなヤバめの寄生虫ちゃんたちを12選して紹介していきます(ΦωΦ)フフフ・・
寄生されると命に関わるモノも...と上述しましたが!?
知識があれば寄生を回避できたり、また適切な処置もできるので、その辺りの情報も記事内に盛り込んでいくのでぜひ、最後まで読んでいってくださいな!
Contents
寄生した宿主を操る!?トキソプラズマ
トキソプラズマの急増虫体
トキソプラズマ原虫は長さ4-7μm、幅2-3μmの単細胞生物でヒトを含む、ほぼ全ての哺乳類・鳥類に寄生しますが、ネコ科動物に寄生した場合にのみ有性生殖を行うため
- ネコ科動物・・・終宿主(寄生虫の生活サイクルにおいて最終的な宿主)
- それ以外の恒温動物・・・中間宿主(寄生虫の生活サイクルにおいて寄生虫が一時的に発育・増殖するための宿主)
であると言えます(⊙_⊙')
トキソプラズマの『オーシスト』
トキソプラズマが終宿主であるネコに初感染した場合は、腸で有性生殖を行い、数週間にわたり『オーシスト(原虫の卵見たいなもの)』をネコの糞に紛れ込ませることで外界へと撒き散らします。
このオーシストが混じった土や水、餌などを口にすると、あらゆる哺乳類・鳥類がトキソプラズマに寄生されますし、またネコの糞からだけではなく、トキソプラズマに寄生された宿主が別の動物に食べらた場合も、その動物へと寄生してしまうんです。
ヒトがトキソプラズマに寄生されたら...
世界で数十億人がトキソプラズマに寄生されており、日本では人口の1割が寄生されていると考えられていますが!?
仮に寄生されても、健康体であれば特に目立った症状が出ないことが多いんです。
しかし...
エイズ感染などで免疫力が著しく低下している場合は寄生虫の増殖を抑え込めずに
リンパ節炎や脳脊髄炎
などを発症するリスクが高まり、また妊娠初期の女性がトキソプラズマに初めて寄生された場合は、胎児にも寄生。
その結果、流産、死産、早産、そして目や脳に異常を持った赤ちゃんが生まれることもあるので、回避するために妊娠中はネコを触ったり、土をいじったり、生水を飲んだりを控えるようにしましょう。
トキソプラズマに操られるネズミ、そして人間も...
ただトキソプラズマの恐ろしさはこれだけではないんですよ(⊙_⊙')
健康なネズミであればネコが天敵であることを本能で知っているため、決して近づこうとはしないのですが、トキソプラズマに寄生されたネズミはネコへの恐怖心が薄れ、さらにはネコの尿の匂いをたどり近づくようになるんです。
これはトキソプラズマがネコに寄生する方が好都合であるからで、そのためネズミがネコに食べられるように操ってるわけですが!?
ではこれを人間に置き換えた場合どうなるのか?
実は『トキソプラズマは人間をも操っているかもしれない』と考える専門家もおり、トキソプラズマに感染した人間は
- 自○しやすくなる
- 殺○に駆り立てる
- 自動車事故に遭いやすくなる
- etc...
などの報告もあります。
が、因果関係には賛否両論あり、まだ仮説の域を出てはいないものの、ネズミがネコに食べられようとする行為は一種の自○と取れるので、人間も同じように自○するように操られている可能性も0ではないのかもしれませんね_φ( ̄ー ̄ )
体長10m以上になる寄生虫『サナダムシ』
サナダムシの成体(無鉤条虫)
寄生虫の中で最もポピュラーなのがこの『サナダムシ』ですが、”サナダムシ”という俗称は成虫の形が桐箱や武具などに用いられる平たい織紐・真田紐に似ていることに由来しており、またテープのようにも見えることから英語では『Tapeworm (テープワーム)』と呼ばれています(ΦωΦ)フフフ・・
そ〜んなサナダムシの中にはとんでも長く成長するモノも存在するんです。
代表的なのは
- 日本海裂頭条虫(にほんかいれっとうじょうちゅう)
- 有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう)
- 無鉤条虫(むこうじょうちゅう)
の3種ですが、その中の日本海裂頭条虫はヒトの小腸に寄生しなんと!?
体長10メートル以上
にもなるので、こんな寄生虫が体内にいると想像しただけでもゾッとしますよねw
サナダムシに寄生されたら人体に影響はあるの?
日本海裂頭条虫
画像:石川県医師会HPより引用
日本海裂頭条虫に寄生されると下痢や腹痛などの症状が起きる場合もありますが、無症状の場合も多く、ある日、お尻から長〜い虫体が自然にぶら下がってきて気づく人も多いようです(⊙_⊙')
また有鉤条虫は豚を中間宿主とすることから、豚の生肉を食べると寄生され、3メートルほどになりますが、こちらも成虫がおとなしくしていれば特に人体への影響はありません。
しか〜し、もし腸内でサナダムシの片節の一部が壊れた場合は、中の卵から孵化した幼虫が全身に回り、組織内で楕円形の嚢中(のうちゅう)へと発育する場合があります。
そしてこの嚢中が脳に寄生すると、脳を圧迫し、痙攣や麻痺、意識障害に陥り、最悪の場合は死に至るので、サナダムシを舐めてはいけないんです(*´Д`*)
無鉤条虫は有鉤条虫のような鉤がないことから『カギナシサナダ』とも呼ばれますが、こちらはウシを中間宿主とし、やはり生or生焼けの牛肉やホルモンを食べることでヒトに寄生し、体内で6メートルほどに育ってしまいます_:(´ཀ`」 ∠):
こちらも症状は下痢と腹痛程度の軽いもので、命に関わるようなことはありませんが、お尻からこの長〜いサナダムシが毎日、出てくることを考えると精神的ダメージはかなり大きいでしょう。
脳を喰らう殺人アメーバ『フォーラーネグレリア』
殺人アメーバ『フォーラーネグレリア』
画像:中央日報
フォーラーネグレリア(ネグレリア・フォーレリとも)は『殺人アメーバー』や『脳喰いアメーバー』とも呼ばれ、アメリカでは1962年から2015年8月までに134の感染例があり、その内、生存者はわずか3人と、感染したらほど助からないヤバ過ぎるアメーバなんです_:(´ཀ`」 ∠):
フォーラーネグレリアは水温25度〜35度くらいの温かい淡水を好み、世界中の湖や川、沼、水田、温泉、などに普通に生息しているんですが!?
このような場所で遊泳した際に、水の飛沫からヒトの鼻に入ったフォーラーネグレリアがもし脳に侵入した場合『原発性アメーバ性髄膜脳炎』という致命的な中枢神経感染症を引き起こします。
そして脳に寄生し、その脳細胞を喰い荒らしながら爆発的に増加するんです...
仮にフォーラーネグレリアに寄生された場合は5日ほどで、
- 頭痛
- 発熱
- 吐き気
- 嘔吐
などの症状が出た後に、5日ほどで死に至ります。
フォーラーネグレリアに寄生された患者の脳
画像:VIETJO
寄生された患者を病理解剖すると、脳が原型をとどめていないほど軟化している場合もあり、このように脳を喰い荒らし、その致死率の高さがフォーラーネグレリアが『殺人アメーバ』『脳喰いアメーバ』と呼ばれる理由ですね。
フォーラーネグレリアに寄生されるのは超稀で口から入っても寄生されない!?
フォーラーネグレリア
フォーラーネグレリアに寄生された場合、現在も有効的な治療薬は存在していません(⊙_⊙')
そのため寄生されれば、高確率で死に至るわけですが、実は寄生されるのは非常に稀で、万が一、フォーラーネグレリアが生息している湖や川でその水を飲んでしまった場合でも脳に入り込まれることはほぼないので心配無用です(ΦωΦ)フフフ・・
- 温かい淡水で泳ぐ際は、鼻に水が入らないように注意
- 温かい淡水で泳いだ後は、鼻をよく洗う
- 消毒されていないプールで泳がない
これらに注意すればフォーラーネグレリアに寄生されることはほぼないので、ぜひ覚えておきましょう〆(・∀・@)
寄生された者は腹部が膨らむ『日本住血吸虫』
日本住血吸虫
日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)は吸虫類では珍しくオスとメスがあり、宿主の腸管と肝臓を繋ぐ門脈に夫婦で棲みつきます(⊙_⊙')
腸管と肝臓を繋ぐ門脈は栄養に富んだ場所のため、日本住血吸虫夫婦にとってココは栄養を吸収するのに都合の良い場所といえますが、メスは1日に何千もの卵を産みます。
これはワンペアの場合で、複数のペアが寄生していた場合、その数は数万、数十万単位になるので、当然、寄生されているヒトには悪影響が出てしまいます。
大量の卵によって門脈やその他の血管が詰まることで、強い炎症を引き起こし、さらに肝肥大や肝硬変を起こします。
さらに、腹に水が溜まり、貧血や栄養障害などで次第に衰弱し、これを放置すれば数年以内に死に至る...
このような日本住血吸虫によって引き起こされる病のことを『日本住血吸虫症』と呼びます。
日本住血吸虫に苦しめられたかつての日本人
住血吸虫症に罹患した少年
かつて日本では山梨県甲府盆地をはじめ、
- 広島県片山地方
- 静岡県富士川流域
- 九州筑後川流域
- 関東利根川流域
などの地域に日本住血吸虫の生息地があり、寄生された人たちは皆
- 手足が痩せ細る
- 顔色が悪い
- 血便
- 腹に水が溜まり1mほどまで膨れ上がる
などの症状に見舞われた後に命を落としていきました(⊙_⊙')
また当時、国内最大の流行地だった甲府盆地の農民たちはこれが寄生虫によって発症するとは知らなかったため、日本住血吸虫症のことを水腫脹満(すいしゅちょうまん)と呼び、恐れたのです。
日本住血吸虫をどうやって根絶させたのか?
ミヤイリガイ
1904年(明治37年)になって、ようやく水腫脹満の原因が日本住血吸虫、そして中間宿主がミヤイリガイであることが判明。
そこで全国の流行地でミヤイリガイの駆除が徹底的に行われるようになり、その結果、1976年の患者を最後に新たな感染例報告はなくなり根絶に成功したのです。
WHOによれば住血吸虫症の現在の流行国は74カ国で、その中で6億人の感染リスクがあり、感染者は2億人で、そのうちの1億2千万人の病状が進行し、毎年約2万人が亡くなっているとのこと。
このように感染者の多さから住血吸血症はマラリア、フィラリアと並び『世界三大寄生虫病』の1つとされていますが!?
日本は世界で唯一日本住血吸虫症根絶を成し得た国となっており、現在は研究施設でわずかに飼育されているのみとなっています_φ( ̄ー ̄ )
誰の顔にもいる!?『ニキビダニ』
ニキビダニ
ニキビダニは哺乳類の様々な分泌腺に寄生し、また全ての哺乳類に特異的に種分化(新しい生物学的種が誕生する進化プロセスの一つ)したニキビダニが寄生していると考えられています。
つまり!!!
人間にも寄生している
ということ_:(´ཀ`」 ∠):
名前にダニと付いていますが、肌を刺して吸血する類いではなく、ヒトの顔面にある毛包(もうほう)や皮脂腺に寄生して死んだ細胞や皮膚をパリパリ食べて生きており、顔に寄生することから『顔ダニ』とも呼ばれています。
またヒトの顔に寄生しているのは1つの毛包に6〜8匹の群れで寄生するニキビダニと皮脂腺の中に単体で寄生するコニキビダニの2種が生息しており、体長はいずれも0.2~0.4㍉となっています。
実はこのニキビダニは世界の約70%の人間に寄生していると考えられており、その数は1人につき約200万匹というのですからゾッとしないわけがありませんねw
ニキビダニに寄生されても大丈夫なの?
ニキビダニによって多くの赤い皮疹が顔中に現れた30代女性
画像:咲くらクリニック
これだけ多くのヒトの顔に寄生しているので
と心配になりますが!?
実はニキビダニに寄生されていても、ほとんど害はないんです(⊙_⊙')
(名前に『ニキビ』と付いていますが、必ずしもニキビの原因になるわけでもありません)
免疫力が低下しているとニキビダニが増殖し、赤みや痒みなどの症状が現れる場合もありますが、彼らは基本的には死んだ細胞や皮膚を食べているだけで、むしろ余分な細胞・皮膚を分解してくれているので顔の皮膚のバランスを正常に保つためのサポートをしてくれていると考えることができるんです(ΦωΦ)フフフ・・
頬ずりでヒトからヒトへと移動する!?
ニキビダニ
画像:犬猫皮膚の診療室
生まれたばかりの赤ちゃんにはニキビダニは寄生していませんが親が頬ずりすることでニキビダニに寄生されてしまいます。
と言ってもいずれ寄生されるので決して頬ずりしてはダメというわけではありません(ΦωΦ)フフフ・・
つまり今、僕たちの顔に寄生しているニキビダニは赤ん坊の頃に両親が頬ずりしたことで寄生したダニの子孫ということになりますねw
また世界各地のニキビダニのDNAを比較することで、人類の系統をたどれるとされていることから、人間とニキビダニが共に進化の道のりを歩んできた戦友とも言えます_φ( ̄ー ̄ )
『顔に赤く腫れ上がったニキビができてしまい自信をなくしてしまった...』『毎日鏡を見ながら自分の顔を見て落ち込んでる...』『ニキビのせいで学校・職場でイジられる...』という男性のために誕生したスクリーノ💪🤩赤く腫れ上がる男性のニキビを保湿成分、美容成分で予防してくれるのでニキビコンプレックスを解消できる上に自信も爆上がりすること間違いなし(ΦωΦ)フフフ・・
犬やキツネによってばら撒かれる『エキノコックス』
エキノコックス
エキノコックスはサナダムシなどと同じ条虫の仲間ですが、現在までに知られているエキノコックス属条虫9種のうち6種は人間にも寄生します(⊙_⊙')
その中でも
- 単包条虫
- 多包条虫
は古くから人間を苦しめてきました。
どちらも成虫は犬やキツネなどの小腸に寄生し、その卵がヒトの口に入ると、包虫が肝臓などの臓器に寄生し、時間をかけて増殖していきます。
またエキノコックスによって引き起こされる『エキノコックス症』は紀元前4世紀頃の古代ギリシャ時代から知られていた歴史の長い疾病ですが、当時は腫瘍の一種と考えられており、寄生虫が病原体である事が判明したのは17世紀に入ってからのことです。
ヒトもエキノコックスの中間宿主になる可能性あり!?
エキノコックス
画像:愛知県獣医師会HP
上述したようにエキノコックスは犬やキツネを主な終宿主にしますが、成虫は終宿主の小腸に卵を産み、その卵は糞と一緒に外界に排出されます。
さらに終宿主の体毛にも卵は付着するため、彼らが通る草地は汚染され、さらに埃と共に空中へと舞い上がります。
このように様々な経路でばら撒かれたエキノコックスを中間宿主であるネズミが口にすると、
- 小腸で卵から孵化した幼虫が肝臓に移動して袋状になる
- 袋から小さな多包虫という無数の袋が出てきて、どんどん増殖する
- 感染1〜2ヶ月で袋内部に『原頭節』と呼ばれるエキノコックス成虫の頭部が大量につくられる
ようになり、最終的にはネズミの体内は数百万もの寄生虫の頭部パーツで満たされます_:(´ཀ`」 ∠):
そして、この状態のネズミがキツネに捕食されると、多包虫から大量の原頭節が出てきて小腸(キツネの)に固着し、1ヶ月ほどで体長2〜4㍉の成虫になります。
一匹の成虫が産む卵の数はそれほど多くはありませんが、頭数が多いためキツネから排出される卵の量は膨大な数に...
という感じで北海道におけるエキノコックスは主にキタキツネ、アカギツネと野ねずみの間で生活環をグルグル回っているわけですが!?
実は何かのはずみでヒトが卵を飲み込んでしまうと
人間がネズミの代わりにされてしまう
んですよ(⊙_⊙')
例えば北海道でキツネが彷徨いたあとの野イチゴを摘んで食べたり、生水を飲んだり、キツネを直接触ることでネズミ同様にエキノコックスの中間宿主になってしまう可能性があります。
エキノコックスに寄生されたら...
エキノコックス症の男性。足には腫脹がみられる
画像:X
ヒトがエキノコックスに寄生され、エキノコックス症を発症した場合、何もしなければ臓器のほとんどが多包中の組織に置き換えられ
90%以上の確率で死に至り
ます_:(´ཀ`」 ∠):
多包虫を駆除する薬はまだ開発されていないため、万が一寄生された場合は外科手術にて寄生虫を摘出するしか今のところ方法はありません。
(成虫を駆除する薬はあります)
さらにこの寄生虫はタチが悪く、ヒトに寄生した場合は発育が悪くなり、十数年かけて非常にゆっくり増殖していくんです。
そのため、寄生されたことに気づけず、また気づいた時にはすでに手遅れになっているので非常に恐ろしい寄生虫なんですよ(⊙_⊙')
現在、北海道に生息するキツネの40〜60%がエキノコックスに寄生されていると言われており、また野良犬・猫や家畜の豚からも感染が見つかっているので、現地でむやみに触らないようにするのが賢明でしょう_φ( ̄ー ̄ )
アフリカ睡眠病の元凶『トリパノソーマ』
トリパノソーマを媒介するツェツェバエ
画像:ナショナルジオグラフィック
アフリカの人々を苦しめる病の1つに『アフリカ睡眠病』というものがあり、この病に罹ると
- 睡眠周期の乱れ
- 頭痛
- 痙攣
- 倦怠感
- 意識障害
という症状が現れた後、最後は昏睡状態に陥り死に至ります(⊙_⊙')
この恐ろしき病をアフリカの人々にもたらすのはツェツェバエという大型の吸血バエで、かつてのイスラム帝国もこのハエによって阻まれたことでサハラ砂漠以南を征服できなかったと言われています。
また現在でもサハラ砂漠以南では6,500万人がこの睡眠病によって生命の危機にさらされているわけですが、この病の真の元凶はこのハエが媒介する『トリパノソーマ原虫』なのです...
トリパノソーマの種類
アフリカ睡眠病の患者から採られた血液塗沫標本中のトリパノソーマ
トリパノソーマはヒトを中間宿主、ツェツェバエを終宿主としますが”トリパノソーマ”という名前はとはギリシャ語で『穴を開けるもの』を意味するトリパノンと『体』を意味するソーマから来ており、これは顕微鏡で見るとワインの栓抜きのようであることから由来します(⊙_⊙')
そんなトリパノソーマには数多くの種が存在しており、例えば中南米の大型吸血昆虫サシガメ(カメムシの類い)が媒介するクルーズトリパノソーマにヒトが感染するとシャーガス病を発症し、発熱、頭痛、リンパ節の腫れなどの症状が現れ、最悪の場合は死に至ります。
睡眠病に関しては98%がガンビアトリパノソーマという種によって引き起こされ、残りはローデンシアトリパノソーマという種によって引き起こされていますが、外見からは種の区別はつかず、またそれぞれ症状も異なります。
ツェツェバエからヒトへと感染!
アフリカ睡眠病患者の様子
画像:エイザイ株式会社HP
ツェツェバエの液腺にはトリパノソーマが集結しており、ハエに吸血されると唾液から寄生虫がヒトの体内に侵入します(⊙_⊙')
感染初期は吸血された部位が赤く腫れる他
- 発熱
- 悪寒
- 頭痛
- 倦怠感
といった風邪のような症状が現れます。
このような初期段階で治療開始すれば良いのですが、症状が軽く、また風邪と勘違いして治療せずに放置するケースが多く、その間に病気はゆっくりと進行していくのです...
具体的には増殖したトリパノソーマが血管からリンパ菅へとたどり着き、リンパ節が腫れたり、貧血や疲労感、内臓疾患などの症状が現れ始めます。
さらにトリパノソーマはヒトの血液中で自らの細胞表面のタンパク質を変異させるという能力があるため、ヒトの免疫システムを撹乱することができるんですよ(*´Д`*)
そして免疫からの攻撃を逃れた寄生虫が中枢神経へ侵入すると、感染者は髄膜炎や脳炎を起こし、やがて昏睡状態に陥り全身衰弱して命を落としてしまいます。
もし、感染を放置した場合はガンビアトリパノソーマなら数ヶ月〜数年、ローデンシアトリパノソーマであれば数ヶ月で
100%で死に至り
ます_:(´ཀ`」 ∠):
トリパノソーマの治療薬や有効なワクチンはあるの?
残念ながらトリパノソーマに対して有効な治療薬やワクチンは開発されていません(⊙_⊙')
というのも流行地域がもし先進国であれば、開発が進められたハズですが、購買力の低いアフリカの患者相手に新薬を開発したところで製薬会社は儲からないため、意図的に開発していないと言えるでしょう。
しかし近年ではWHOがツェツェバエ対策を主導し、その効果があってか2009年に報告された新規感染者は1万人を切り、さらに2015年には2800人にまで抑え込むことに成功しているため、今後もこの対策を継続させていき、さらにトリパソノーマを抑え込んで欲しいものですね_φ( ̄ー ̄ )
ナメクジを食べたラガーマンの悲劇
2010年、オーストラリア・シドニーの自宅で仲間を集めてパーティを開いていた若きラガーマンのサム・バラードさん(当時19歳)はワインを飲みながら仲間たちと談笑していました。
すると、テーブルの上にナメクジが這っているのを仲間の1人が見つけて『これ食べれる?』と言い出すと
酔いもあってかバラードさんはナメクジを掴むとそのまま口の中へ入れて飲み込んでしまいます。
仲間たちは大笑いし、そのパーティは大いに盛り上がったのです、が...
それから数日後、バラードさんは足に痛みを感じるようになったため、病院に行くと医師から
『脳に寄生虫がいる』
と診断された後、好酸球性脳脊髄膜炎(髄膜炎の一種)を発症し、1年にわたり昏睡状態に陥ったのです。
その後、なんとか意識取り戻したバラードさんでしたが脳に重い障害が残り、介護生活を余儀なくされ、結局、そのまま回復することなくパーティから8年後の2008年に彼は帰らぬ人となりました。
バラードさんを死に至らしめたのはナメクジに寄生していた
広東住血線虫
という寄生虫だったんです。
広東住血線虫の生活環
広東住血線虫
画像:CNN .co.jp
広東住血線虫(カントンじゅうけつせんちゅう)は1933年にネズミの血管の中から見つかったため『住血』と命名されており、
- オーストラリアをはじめとする太平洋沿岸地域
- 東南アジア諸国
- アフリカ
- インド
- カリブ海
- 北アメリカ
など広く分布しています(⊙_⊙')
(日本では元々沖縄に多かったのが、終宿主のネズミが貨物に紛れて移動したことで他の地域にも広がっている)
寄生した成虫はまずネズミの肺動脈で産卵→卵は血流に乗って肺に到達し毛細血管を詰まらせる→そこで第一幼虫がふ化する→やがて幼虫は消化器官を通って糞と共に排出されます。
ナメクジやカタツムリがこの糞や糞によって汚染された植物を食すことで、体内に侵入し2回の脱皮を経て感染能力を持つ第3幼虫となります。
つまりナメクジやカタツムリが広東住血線虫にとっての中間宿主になるわけですが、幼虫は中間宿主を捕食するカエルなどの両生類やエビやカニなどの体内でも生存可能となっています。
(捕食するカエルやカニ、エビなどは終宿主の感染機会を増やす待機宿主と呼ばれる)
そして中間宿主や待機宿主をネズミが食べた場合、幼虫は消化管から循環系に入り、数日で脳に到達するとさらに2回脱皮して幼若成虫となり、その後、さらに成長することで交尾・産卵ができる成虫となります。
広東住血線虫の幼虫がヒトの口に入ったらどうなる?
広東住血線虫(成虫)
もし、広東住血線虫の幼虫がヒトの口び入った場合、幼虫は肺動脈まで移動することができず成虫にはなれませんが、脳までは入り込むことができ、ある程度までは成長が可能なため感染者は
- 激しい頭痛
- 発熱
- 嘔吐
- 知覚異常
などのさまざまな中枢神経症状に苦しめられることになります_:(´ཀ`」 ∠):
大体は自然治癒するものの、これといった特効薬がなく、最悪の場合はバラードさんのように命を落とすケースもあるのでこちらも恐ろしい寄生虫の1つと言えます。
エスカルゴは食べて大丈夫なの?
リンゴマイマイ(エスカルゴ)
- ナメクジ
- カタツムリ
- カエル
などを
生で食べる
ことで広東住血線虫に寄生されるのですが!?
フランス料理でお馴染みの『エスカルゴは大丈夫なの?』と心配になっちゃいますが、十分に加熱調理されているため食べても寄生されることはないので心配無用です(ΦωΦ)フフフ・・
しかし、生で食べなくてもカタツムリやナメクジを触った手を舐めたり、また彼らが食べたり通過した無農薬野菜をよく洗わずに食べると広東住血線虫に寄生される可能性が高まるので、触った手や野菜をよく洗うようにしましょう_φ( ̄ー ̄ )
寄生された動物はクルクル回る!?『アライグマ回虫』
脳から回収されたアライグマ回虫の幼虫
画像:国立感染症研究所HP
回虫は大型の寄生虫でイヌにはイヌ回虫、ネコにはネコ回虫、そしてヒトにもヒト回虫というように、それぞれの種に適応した回虫が存在しています(⊙_⊙')
ヒト回虫は体長20〜30cmと非常に大きく目立つため、紀元前にはすでに知られており、現在も世界中で14億人が寄生されていると言われています。
(ヒト回虫に寄生されても命に関わることはないので、大抵は放置して大丈夫)
そんな回虫の中にアライグマの小腸に寄生する『アライグマ回虫』という寄生虫がいるんですが、こちらもアライグマ自体には害はありません。
が!!!
アライグマ棲む森で、ネズミ、ウサギ、リスなどの他の動物がアライグマ回虫に寄生されると無害では済みません...
アライグマは複数でトイレを共有し、そこには膨大な数の寄生虫の受精卵が潜んでいるため、この場所を漁って受精卵を飲み込むことで他の小動物たちは寄生されてしまいます。
アライグマ回虫の幼虫はアライグマ以外の動物の体内では成虫になることができず...そのため幼虫のまま出口を求めて徘徊し回るのです_:(´ཀ`」 ∠):
これは『幼虫移行症』と呼ばれ、アライグマ以外の動物に致命的なダメージを与えます。
具体的には幼虫が脳へと侵入して損傷を与えることで、これらの小動物は
- 一定方向にクルクル回り続ける
- 首を傾けたまま動き続ける
- のたうち回る
などの異常行動を取るようになりますが、このような状態になった宿主たちはアライグマに食べられやすくなるため、アライグマ回虫にとっては好都合(成虫になれるので)なのです。
ヒトがアライグマ回虫に寄生されたら...
アライグマ回虫
寄生されてから1週間〜4週間で
- 吐き気
- 倦怠感
- 運動失調
- 不随意運動
- 昏睡
などの症状が現れ、最悪の場合は死に至ります。
アメリカでは1981年以降に12例の発症報告がありますが、そのうちの3人(全員小児)が亡くなっています。
日本では感染報告はないものの、元々ペットとして輸入されたアライグマが野生化しており、また繁殖力が高く、天敵もほとんど居ないため数を相当増やしていることから、絶対に寄生されないという保証はないでしょう_φ( ̄ー ̄ )
ヒトを失明に追いやる『回旋糸状虫』
回旋糸状虫(100倍拡大)
回旋糸状虫(かいせんしじょうちゅう)は失明をはじめとする、皮下のコブやひどい痒みといった症状が現れるオンコセルカ症を引き起こし、吸血昆虫ブユによって媒介される寄生虫です(⊙_⊙')
また1980年代にはアフリカ中央部や中南米で毎年数千万人がこの病に感染し、失明を含めた目の障害を負った人は数百万人にものぼっていました。
回旋糸状虫に寄生されるとなぜ失明するのか?
ブユ(関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれる)
回旋糸状虫の幼虫を持つブユのメスがヒトを刺すことで、幼虫が皮膚から侵入し、1年ほどで宿主の皮下にコブを作って成虫になります(⊙_⊙')
回旋糸状虫の幼虫はミクロフィラリアと呼ばれますが、これをブユが吸血する際に吸うことで、ブユの体内で感染幼虫となり、次なる宿主を待ちます。
(メスの成虫はコブの中で15年も生きる場合があり、その間に膨大な数のミクロフィラリアを産み続ける)
アフリカで失明した大人を導く子供たち
オンコセルカ症の症状のほとんどが、ミクロフィラリアの死骸が原因で、皮膚の中で死んだミクロフィラリアが猛烈な痒みを引き起こすのです。
そしてミクロフィラリアが目の中で死んだ場合、結膜炎や角膜炎が起こった後に視力が失われてしまいます。
イベルメクチンが特効薬!?
イベルメクチン
画像:BEST-DRUG
1974年にオンコセルカ病を撲滅させるためのオンコセルカ症対策プログラム(OCP)が開始しされ、当初ヘリコプターによる薬剤散布で回旋糸状虫の幼虫を媒介するブユを駆除する作戦が行われますが、上手くいきませんでした(⊙_⊙')
しかし、1988年から米製薬メルクが現在コロナの特効薬やワ○○○の解毒として注目されているイベルメクチンを流行地域に無償提供を開始したことで
- コロンビア
- エクアドル
- メキシコ
- グアテマラ
の4カ国でオンコセルカ症の撲滅に成功していますし、またその効果はアフリカ地域でも見られ、2017年にオンコセルカ症の予防治療が必要な人々は2億2000万人でしたが、2023年現在では1億5,000万人まで減少しており失明のリスクも確実に低くなっています〆(・∀・@)
日本人の大好きな魚介類に寄生する『アニサキス』
ニシンに寄生していたアニサキスの幼虫
サバ、カツオ、スルメイカなどを始めとする日本で獲れる150種以上の魚介類の内臓や筋肉にアニサキス症を引き起こす『アニサキス』が寄生していると言われています(⊙_⊙')
このアニサキスが人体に入った場合、96〜97%の人は無症状や軽症(ジンマシンなど)で済みますが、アニサキスアレルギーの人の場合は加熱していても重症化するケースもあるのでアレルギー持ちの人は要注意です。
アニサキスの生活環
ミンククジラの胃に寄生するアニサキス
アニサキスの生活環は海における食物連鎖と密接に関わっており、クジラ・イルカを終宿主とするアニサキスの成虫は、これら海生哺乳類の胃壁に頭を突っ込んで寄生しているのですが!?
終宿主の糞と共に卵が海に放出され水中で育ち、ふ化した幼虫はオキアミなどの甲殻類に食べられ、その体に寄生。
そしてオキアミがサバなどに食べられると、幼虫は内臓表面や腹腔内にとぐろを巻いて留まり、(サバが)クジラやイルカに食べられるのをじっと待ちます。
幼虫の思惑通り、サバが終宿主に食べられると幼虫は胃壁に侵入し10cmほどの成虫になるのです。
ちなみにですが、アニサキスを持っているオキアミをクジラ・イルカが食べても成虫になることができるため、アニサキスにとって絶対サバが宿主として必要というわけではありませんが、サバに寄生することで多くの幼虫が終宿主への寄生を達成することができるので彼らにとって都合が良いわけです(ΦωΦ)フフフ・・
急性アニサキス症
販売されている鮭に付着しているアニサキス
特に日本人の場合は刺身など、魚介類を生で食すことが多いのでアニサキスに寄生されるリスクも高まりますが、アニサキスとしてはヒトに寄生しても成虫になれず、数日〜1週間で死滅するためメリットは全くありませんw
しか〜し、その間、アニサキスはヒトの胃璧や腸壁に突っ込み、患部に炎症・むくみ・猛烈な痛みを引き起こします。
このようにアニサキスが生きている間はこのような症状が引き起こされますが、アニサキスを取り除いてしまえば症状は治まり事なきを得られます。
が!!!
ごく稀に腸閉塞を引き起こすことがあり、そうなった場合は開腹手術が必要ですが、これが所謂
急性アニサキス症
と呼ばれるものなのです(*´Д`*)
アニサキスを死滅させる有効な方法は?
取り出されたアニサキス
アニサキスは酸に強く、また一般的な料理で使用される濃度の醤油や塩、ワサビなどでは殺すことができません(⊙_⊙')
最も有効なのは60度で1分以上加熱するか、マイナス20度で24時間以上冷凍することでアニサキスを死滅させることが可能です。
また天然物よりも養殖でエサ管理されている養殖魚の方がアニサキスに寄生されるリスクは低くなりますが、やはり天然モノの方が好きな人が多いハズなので、ここは悩みどころですねw
動物の皮膚に寄生する悪魔のハエ『ヒトヒフバエ』
ヒトヒフバエ
ヒトヒフバエは名前の通り
ヒトの皮膚に寄生
する悪魔のようなハエで体長はショウジョウバエの約5〜6倍の大きさとなっています(⊙_⊙')
ヒトヒフバエはメキシコやアルゼンチンなどに多く分布していますが、大きくまた静かに飛ぶことが上手くないので宿主に近づくとすぐに追い払われてしまうんです。
そこで、このハエは蚊やアブ、ダニなどの吸血昆虫に卵を産みつけて運び屋として利用し、それらの吸血昆虫に人間が吸血される際に卵が湿気と温度でふ化し、ウジが刺し傷から宿主の体内へと潜り込む...
ウマバエに寄生された男性
ヒトの体内でウジは2回ほど脱皮を行い、尾部にある呼吸器官のみを宿主の肌の外へと出し、皮膚内の体はとっくり状になり、また生えているトゲで体をしっかり固定します_:(´ཀ`」 ∠):
そして周囲の皮下組織をムシャムシャ食べながら成長し、1〜3ヶ月かけて全長1〜2cmになり、十分に肥えたところでウジは宿主の体から這い出て地面へと落ちると、土の中でサナギになり羽化して成虫になるのです。
ヒトヒフバエに寄生されたらどうすればいいの!?(泣)
ヒトヒフバエの幼虫
先ほどの画像を見るともはや恐怖でしかないと思いますが!?
皮下に寄生したウジは外科手術で摘出できますし、体内のウジはイベルメクチンを飲めば死滅させることができるので万が一、寄生された場合でも諦めることはありません💪🤩
呼吸のために開けられた穴を塞げばウジは窒息するので、死ぬか弱るかしたところでピンセットなどで引き抜くという対処が行われてますが、現地では穴を塞ぐためにバターが用いられるようです。
このように
- ヒトヒフバエ
- ヒツジバエ
- ウマバエ
などのハエの幼虫が寄生する病気を『ハエ幼虫症』と言いますが、ヒトヒフバエに関しては幸い寄生部分が皮膚の下に限られており、またウジが生きているうちは感染症を起こすこともほぼないので、見た目のインパクトとは裏腹に蚊が運んで来る病気の中では人体への影響は少ない方と言えます_φ( ̄ー ̄ )
(参考文献:眠れなくなるほどキモい生き物)