ピックアップ
知ってるようで知らない顔と髪の秘密!

当サイトはプロモーションが含まれます。

コロナッシングラボ666(Youtubeチャンネル)

コロナッシングラボがYoutubeに進出〜╰(´ิ∀´ิ)╯ヒャホーこれまで書いてきた事件・事故・都市伝説などの記事を動画でも楽しみたいという方はぜひチャンネル登録お願いします(ΦωΦ)フフフ・・

 
 
スポンサーリンク

知ってるようで知らない『脳』の秘密という記事をつい最近、書いたのですが今回は第二弾で知ってるようで知らない『顔と髪』の秘密を紹介したいと思います♪( ´θ`)ノ

『なんとなく知ってる気がするけど、ちゃんと説明ができない🥺』

というような微妙なラインを紹介していくのでお楽しみくださいw

それではさっそく見ていきましょう_φ( ̄ー ̄ )

スポンサーリンク

なぜ目が悪くなるのか?

画像:Sano EYE Clinicホームページより

僕は昔から目が悪くて、最近では暗闇で光が見える『光視症』と診断されたのですが_:(´ཀ`」 ∠):

そもそも目が悪くなるのはなぜなのか?

人間の目の中には水晶体という透明なレンズがあり、それが厚くなったり薄くなることで近くや遠くにピントを合わせるという仕組みになっています(⊙_⊙')

近視・遠視というような視力トラブル

  • 水晶体の厚さを調節するための毛様体という筋肉の機能の低下
  • 遺伝的な要因で眼球そのものの形が奥行方向に長くなってしまう

というようなことが原因と考えられています👁

老眼になるのはなぜ?

老眼が起こるメカニズムですが、これは水晶体そのものの変質によって起こり、大体40歳を過ぎたぐらいから水晶体は弾力性を失って固くなり、この状態で無理にピントを合わせようとするとすぐに疲れてしまう...

これが老眼のメカニズムです👀

こうなると自力でピントを合わせることが難しくなるので近くのものを見る時には老眼鏡が必要となるわけです_φ( ̄ー ̄ )

疲れるとなぜ目が充血するの?

目を酷使し過ぎると目が充血することがありますが、これは普段は細くて目立たない白目の毛細血管が太くなることで起きてしまいます👁

毛細血管が太くなる理由ですが、目が疲れると多くの酸素が必要となり、また老廃物として出た二酸化炭素を排除する必要が高まった結果、血流量を増やすために血管が太くなるからです_φ( ̄ー ̄ )

スポンサーリンク

瞳の色で見え方は変わる?変わらない?

虹彩異色症(オッドアイ)
画像:Wikipedia

結論から言うと『普通に見る分には違いはない』ということになります✅

人は目の奥にある視細胞に色を識別する錐体(すいたい)を持っており、この錐体は哺乳類では

  • ヒト
  • 一部のサル

だけが持っていて、犬や猫などは色を感じることができないんです。

この錐体が『波長の異なる光を色として受け止める』という仕組みで、この光を通す孔が瞳孔で、瞳孔の大きさを調節するのが、人によって色の異なる虹彩です。

虹彩にはメラニン色素が含まれており、色素が多いと黒や茶色、少ないと青や緑の瞳になります👁

またメラニン色素の量は環境によって左右され、紫外線の強い地域に住む人種は目が黒く、紫外線が弱い地域に住む人種は青い目に。

メラニン色素は目に入る光の量を調節しますが、この量の違いによって微妙に色は違って見えますが『普通に物を見る分』にはそれほど大きな違いはないと言われています_φ( ̄ー ̄ )

人間に白目がある理由とは!?

白目の部分は強膜と呼ばれ『眼球を丸く維持する』という機能を備えているのですが、他の動物は人間ほど白目が露出していません(⊙_⊙')

この理由は白目が露出していると他の動物に自分の居場所を知られるリスクになるからです。

しかし、ヒトの祖先は白目の露出によって、目線で合図するという新しいコミニュケーションを得ることができたのでヒトは他の動物に比べて白目が露出していると考えられています(*´Д`*)

スポンサーリンク

痛い・悔しい・悲しい・嬉しい時に涙が出る理由!

痛みや感情によって涙が流れますが、この涙が流れる理由はハッキリとは分かっていませんw

しか〜し、涙は自律神経のうちの、副交感神経の働きによってコントロールされることが分かっているため、心が強く動揺した時に落ち着かせるために涙が出ると考えられています💧

画像:Wikipedia

涙はまぶたの内側、目の上にある涙腺で作られおり、普段から少量の涙が目の表面を流れているため、ゴミやほこりを洗い流したり、表面が乾かないように目を保護しています。

あくびが出る理由は?



目の表面を流れた涙は鼻の横にある涙嚢(るいのう)に留まり、少しずつ鼻に流れていきます👀

あくびをすると涙が出るのは、口を大きく開けることで顔全体が動くことで、この涙嚢が押されることで溜まっていた涙が外にこぼれるためです_φ( ̄ー ̄ )

涙と鼻水はなぜ一緒に出るの?

泣くと涙と共に鼻水も出てきますが、この鼻水は実は涙とほとんど同じで、溢れた涙が鼻から流れて出てきたものなんです💡

普段、涙は涙嚢から鼻の穴に続く鼻涙管(びるいかん)を通って少しずつ鼻の穴に流れ込みます。

しか〜し、大量の涙が出たときには鼻涙管にもたくさんの涙が流れ込み、それが鼻水となって出てくるわけです。

なぜ音を聞くことができるの?

耳の仕組み
画像:あさひ町榊原耳鼻咽喉科医院

続いては『なぜ音を聞くことができるのか?』という謎を解明していきましょうw

耳は外に出ていて普段から見えている耳介(じかい)、いわゆる耳の穴である外耳道(がいじどう)からなる外耳、鼓膜・耳小骨(じしょうこつ)などからなる中耳(ちゅうじ)・蝸牛(かぎゅう)・三半規管からなる内耳(ないじ)の3つに分かれています(⊙_⊙')

耳介は音を集める働きをしており、ボコボコしているのは繊細な音を正確に聞き取るためとも言われ、耳介から外耳道に入った音は鼓膜に到達して、鼓膜を震わせます。

ヒトにある骨の中で最も小さい『耳小骨』

画像:Wikipedia

鼓膜には耳小骨は3つのパーツで構成されていて、人間の身体にある骨の中で最も小さい骨がくっ付いているのですが、この耳小骨には音を増幅するなどの役割があり、これを伝って蝸牛という器官に音が到達します。

カタツムリの形を骨に包まれてた蝸牛には、音波を感知する感覚細胞が並んでいて、音の高さによって反応する位置が異なります。

蝸牛の入口付近は高い音に、奥に行けば行くほど低い音に反応するようにできていて、聞き分けた音として脳にその刺激を伝えます_φ( ̄ー ̄ )

耳のトラブルが起きると平衡感覚が失われる理由は?

画像:Wikipedia

今から5〜6年前ぐらいに僕は突発性難聴になったんですが、フラフラする感じがして、めちゃくちゃ歩きにくかったんですよ(突発性難聴は治りました🤩)

このように耳のトラブルが起きるとなぜ平衡感覚が損なわれるのでしょうか?

平衡感覚は耳の奥にある三半規管とその中心部にある前庭器官(ぜんていきかん)が司っています(⊙_⊙')

三半規管は主に頭の横回転、前後回転、軸回転を感知し、前庭器官は上下左右の傾きや加速度を感じとるのですが!?

これらのうちのどれか1つでも正常に働かなくなると安定して歩くことができなくなります。

画像:アイチケット広場

その仕組みは、感覚毛と呼ばれる毛が密集した有毛細胞とリンパ液が入っており、流れによって動きを感じとり、感覚毛がリンパ液の動きをキャッチすることで平衡感覚が保たれています(⊙_⊙')

例えば歩いている時に頭は揺れていても、看板などの一点を見つめれるのは、頭が揺れる動きを三半規管がキャッチして『頭の揺れと逆方向に眼球を運動させる』という指示を出しているからです_φ( ̄ー ̄ )

衝撃!鼻の穴は左右交互に使われている!

画像:ひろた耳鼻咽頭科医院ホームページ

実はヒトの鼻の穴は片方ずつ交互に使われています←マジですw

身体がそれほど酸素を必要としていないとき、鼻甲介(びこうかい)という鼻の中にあるヒダが膨張して片方の穴を塞いでいます👀

これには

  • 鼻を休ませて効率よく呼吸をする
  • 敏感な嗅覚を休ませる

という意味も持ち合わせており、左右が交代するサイクルには個人差がありますが、およそ1〜2時間ごとに入れ替わると言われています。

ヒトはどうやって味を感じるの?

画像:Wikipedia

舌には味蕾(みらい)という味を感じる器官があり、先端には味孔(みこう)という孔があるのですが、食べ物の成分がこの孔に入り込み、細胞から脳に信号が伝わることで味を感じる仕組みになっています(⊙_⊙')

人間が認識できる味は

  • 塩味(しょっぱい)
  • 酸味(すっぱい)
  • 苦味(苦い)
  • 甘味(甘い)
  • 旨味(昆布やカツオ節など)

の5種で辛味(からい)は痛みとして感知されるので味覚には含まれません(*´Д`*)

ヒトは味覚だけでなく五感で味を感じる!?

ヒトは味覚だけで食べ物を美味しいと感じているわけではなく

  • 味覚
  • 視覚
  • 聴覚
  • 触覚
  • 嗅覚

五感からの刺激全てが脳に伝わることで食べ物の美味しさが感じられるので鼻をつまんだ状態部屋を真っ暗にした状態では食べ物の美味しさが半減してしまいます_φ( ̄ー ̄ )

喉の機能はいくつあるの?

画像:wikipedia

喉には大きく分けて『呼吸』と『食べ物の通路『声を出す』という3つの役割があります✅

呼吸は主に鼻から入った空気を気道を通って肺に届けられ、食べ物の通路は口から取り入れた食べ物を胃に届ける消化器の一部としての機能を持っています。

この2つの機能は喉にある軟口蓋(なんこうがい)と喉頭蓋(こうとうがい)が閉会することで切り替えられています👀

そして声を出す役割についてですが、喉頭にある声帯が振動することで作り出した音波が口の空間で響くことで声になります♪( ´θ`)ノ

これは人間の喉の構造が現在の形だからこそできる発声方法で、同じく構造上の仕組みとして

  • 声を出す
  • 食べ物を飲み込む

ことを同時に行うことはできません(*´Д`*)

白髪はなぜ生えてくるのか?髪の初期状態は白い!?

画像:La Saa

年齢と共に髪が白くなる白髪。

これは髪の毛の色素を作る機能が衰えてくるためです(*´Д`*)

実は髪の毛の初期状態は白く、そこにメラニン色素が加えられることで黒くなったり、茶色くなったりします。

メラニン色素は毛母細胞が髪の毛を作る隣でメラノサイトという細胞で作られるのですが、このメラノサイトが何らかの原因で衰えて、作られるメラニン色素の量が減ってしまうことがあります。

メラノサイトの働きが弱まる原因は?

メラノサイトの働きが弱まる原因は

  • 栄養不足
  • 睡眠不足
  • 病気

などが考えられますが...

最大の原因は加齢によって細胞が衰えてしまうことです(*´Д`*)

またメラノサイトは毛根にあり、髪の毛の下端から白い部分が伸びていくので、すでに生えている黒い髪にメラノサイトの衰えが影響を与えることはありません。

またショックや失意が原因で一夜にして白髪になる(北斗の拳のレイみたいな)ことはあり得ないとされていますw

コロナッシングラボ666(Youtubeチャンネル)

コロナッシングラボがYoutubeに進出〜╰(´ิ∀´ิ)╯ヒャホーこれまで書いてきた事件・事故・都市伝説などの記事を動画でも楽しみたいという方はぜひチャンネル登録お願いします(ΦωΦ)フフフ・・

 
 
新着記事
レビュー
人物
事件/事故/戦争
コロナ関連記事
コロナ対策グッズ
ウイルス/細菌
拷問/処刑/歴史/
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事